注文住宅という新たな選択肢

ゼロ不動産のKさんと一緒に建売住宅の内覧をしたきんつば家。

三軒目に見たウォールナットでコーディネートされた物件が気に入り、
購入意欲がそそられたところで、この日は解散としました。
家でよく考えてみてくださいねということに。



スポンサーリンク
  


今後、購入を希望する場合はこの書面を提出してくださいと一枚の紙を渡されました。
買付証明書というやつですね。
これを提出することにより、売主に対し明確に購入の意思を表示することになるわけです。
前回、お隣予約入りました〜という連絡が内覧中に入りましたが、
この書面が出たということでしょうね。

家に帰り、まったりしていたところでKさんから電話。
「申し上げにくいのですが、気に入っていただいた先程の物件に
予約が入ったと連絡がありまして…」

あー売れてしまったかー
そうかー
少し寂しいような残念なような…
この時きんつば夫妻の脳内では注文住宅という新たな選択肢が浮かんでいました。
きっかけはKさんとの雑談です。

解散前の雑談で、きんつば夫妻が三軒目を気に入った一番の理由は
ウォールナットで統一された室内という話をしました。
決め手は色です。
気になるところはいくつかありましたが、後から手を加えるかーと思える範囲です。
…とにかく色です。

「いやーこういうコーディネートの家って本当に少ないんですよ〜
注文住宅なら色とかいくらでも好きなようにやれるんですけどね~
この辺りの土地だと土地代だけで今日見てもらった家を買えてしまうので、
ほとんどで全く同じスペックの家を建てたとして…1000万円くらいは高くなると思いますけどね」
…注文住宅?

もしKさんが
「いやーこういう物件は少ないんですけど頑張って探しますよ!
違うエリアにしか物件が無いってこともあるかと思うんですが、
この辺りのエリアというのは必須ですか?こういう物件なら違うエリアでも大丈夫ですか?
住みたい場所について聞かせていただけますか?」
と発言していたら、きっと我々は注文住宅という選択肢には辿り着かなかったと思います。

好みの色で統一された室内の心地良さが忘れられないきんつば夫妻は
注文住宅という選択肢の検討をはじめるのでした。

〜建売編・完〜

まめだいふく的にここまでが序章でした(長過ぎる前置きというツッコミはさておき)

注文住宅で家を建てられた(建てている)方は、
何かしらその人なりのこだわりや注文住宅でなければ出来ないことを実現するために
注文住宅という選択をされた方が多いと思います。
ブログを書かれている方は特にその傾向が強いのではないかと思っています。

まめだいふく自身が色んな方のブログを読む際に、
「この人はどんなこだわりがあるんだろう?」
「こんなアイディアがあるのか!これはうちでも真似したいなぁ」
などと思いながら読んでいることもあり、
きんつば家では「好みの色に囲まれた空間で過ごせたら素敵だな」ということから
注文住宅での家づくりがはじまりましたという話をはじめにしておきたかったのです。

注文住宅のカテゴリでいつまでも違う話ばかりしていると
不快に思われた方もいらっしゃると思います。
この場をかりてお詫び致します。
不快な想いをさせた方、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

次回から注文住宅の話に入ります。

ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると更新の励みになります。
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログへ
思わず真似したくなるアイディア盛りだくさん!にほんブログ村はコチラ


人気ブログランキングへ

オススメのトラコミュ Web内覧会
色々なハウスメーカーや工務店で建てた方のWeb内覧会の記事が集まっています。
素敵な記事の数々は、家づくりの参考になること間違いなしです!
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ワークスペース
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
WEB内覧会<総合>

打ち合わせ中の方や、これから具体的に動かれる方にはこちらもオススメです
うっかり見落としがちな盲点や、取り入れたいなと思う素敵なアイディアがたくさんです♪
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
家づくりおすすめできる事・できない事

子育て世代必見!工夫やアイディアが盛りだくさんです
暮らしやすい、子育てしやすい、家事がしやすい…そんな家のためのアイディア色々。
家事がラクできる家づくりの工夫♪
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
ママにやさしい家(女性・奥さま)

スポンサーリンク
同一カテゴリの新着記事

コメント

はじめまして
楽しく拝読させていただいてます。

わかりますよー、濃い目の木の色の落ち着いた雰囲気はいいですよね。
なにより夫婦で意見の合うことってのは大事にするべきでしょう。
inuさんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます。

きんつば家ではほとんど意見が割れないので大変ながらも楽しい家づくりです。
打ち合わせの場で夫婦喧嘩をはじめたり、
どちらかの意見を押し通して家が建った後に険悪になったり…
なんて話を聞いたりするのでとても恵まれているなと感じます。

inuさんのブログ、読ませていただきました。
完成時期が同じくらいですね。
実際の進行具合も近いのかな?などと思いました。
お互い頑張りましょう!

コメントの投稿

非公開コメント


検索フォーム
おすすめトラコミュ
リンク
ファンホームロゴ
ここで建てました
お世話になっております!

広島住宅総合館
掲載していただきました

家づくり奮闘記コンテスト
歴代受賞ブログは一読の価値あり!
とても参考になります♪
交流ブログ様
にほんブログ村
オススメ書籍
お買い物は楽天♪