絶対に付けるわ、固定階段!
固定階段付きの小屋裏収納を作ることは、
注文住宅を検討し始めた頃から決めていたことでした。
小屋裏収納を上手に使うことで、
普段の居住スペースである一階と二階の収納が効率的に使えているのかも?
なんて思っております。
では、要望をまとめてみたいと思います。
重要度の高いものは大き目の太字にしました。
スポンサーリンク
・小屋裏収納を作る
きんつば家の収納計画では、使用頻度の低いものは全部小屋裏に突っ込め!だったりします。
押し入れを敢えて作っていないのですが、押し入れ的なポジションが小屋裏収納だったりします。
小屋裏に仕舞うものは使用頻度は低いけれど、捨てないものとしています。
(夏場はかなり暑くなるので、高温にも耐えられるものというのも大事な条件ですね)
サイズアウトした子供服やベビーグッズ各種、マタニティ用品(いずれ第二子と思っているので)
スーツケース、季節家電(扇風機)、布団etcをドカドカと詰め込みます。
・固定階段を付ける
一般的な小屋裏収納は折り畳み階段のものが多いのではないかと思いますが、
絶対に固定階段を付けようと決めていました。
仕舞ったら仕舞いっぱなしのパンドラの箱にしてしまうなら折り畳み階段でもいいのですが、
それなりに日常的に使う収納スペースとして考えるなら、固定階段はマストだと思っています。
…実家に折り畳み階段の小屋裏収納が付いていたのですが、完全にパンドラの箱状態で^^;
荷物を持って一人で上り下りをするには、折り畳み階段って怖いんですよね。
あまり行きたくないわ→使わないという分かりやすすぎる図式が成立しております。
・居室としては使わない
家づくりをはじめたばかりの頃、小屋裏をシアタールームとしている展示場も見たのですが、
きんつば家では完全なる物置部屋として使おうと思います。
断熱を頑張っても家の中で一番暑い場所になるのは事実ですし、
数日留守にしたりしたら電子機器がいかれたりしないかしらん?と不安にも思ったり…
居室としても使う場合は、夏に熱が籠りにくいように
固定階段+風が抜ける窓は必須ではないかと思います。
・熱対策を考える
高温でも耐えられるものを置こうと思っていますが、夏にサウナ状態だと行くのも嫌なので、
窓なり換気扇なりは付けたいと思います。
固定階段の時点で多少はマシだといいな…(願望)
・広過ぎなくても良い
大きいスペースならばそれに越したことはないのですが、外観にも影響を及ぼすわけで…
最大限に大きくすると必然的に片流れ?
片流れが嫌いな訳ではないのですが、この大きさならこの形状、
ここまで大きくするなら片流れなど比較して考えたいところです。
そんなこんなできんつば家の小屋裏はコチラ

収納としての小屋裏はネガティブな意見を目にすることも多いですが、
きちんと考えて、出し入れしやすい工夫もすればなかなか使える空間だと思います♪
ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると更新の励みになります。
いつもありがとうございます♪




思わず真似したくなるアイディア盛りだくさん!にほんブログ村はコチラ

人気ブログランキングへ
オススメのトラコミュ Web内覧会
色々なハウスメーカーや工務店で建てた方のWeb内覧会の記事が集まっています。
素敵な記事の数々は、家づくりの参考になること間違いなしです!
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ワークスペース
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
WEB内覧会<総合>
打ち合わせ中の方や、これから具体的に動かれる方にはこちらもオススメです
うっかり見落としがちな盲点や、取り入れたいなと思う素敵なアイディアがたくさんです♪
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
家づくりおすすめできる事・できない事
子育て世代必見!工夫やアイディアが盛りだくさんです
暮らしやすい、子育てしやすい、家事がしやすい…そんな家のためのアイディア色々。
家事がラクできる家づくりの工夫♪
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
ママにやさしい家(女性・奥さま)
スポンサーリンク