続きましてリビングクローゼット。
最新の間取り(建築中)はコチラ。

(階段下なので間取り図では階段と被っていますすが、わかりにくいので階段は除きました)
スポンサーリンク
これは立体イメージがあった方がわかりやすい場所なので、立体イメージを…

実際は壁がありますのでこのように見えることはないですが、全体像はこのようなイメージです。
収納イメージとしては…

このように上下でエリア分けして使いたいと考えています。
①の部分は普通にクローゼットとして使用しようと思っている場所。

ハンガーパイプを付けて、コートなどをかけます。
下の方にコンセントを付けるので、湿気が気になる時期にはここで除湿機も使えるように…
掃除機もここにあると便利そうなので足元に。ダイソンなので高さはそれほどありません。
ルンバ(そのうち買うかもしれない)の基地にもいいかな~なんて思いますが、
入口の段差(扉のレール)って、ルンバは引っ掛からないて越えられるんでしょうか?(*´▽`*)?
座布団はここに置けたらいいなと思っているので、ハンガーパイプの上に棚を作りたいです。
けれど、棚のすぐ後ろに壁があるわけではないので、工務店さんに微妙な反応をされています。
(ちなみにきちんとした枕棚はすぐ後ろに壁がないため(ウォークインするから)設置不可です)
壁にフックとかを付けて細々とした掃除グッズとかを吊るすのもいいかな~
コロコロとかウェーブとか…気が付いたらサッと手に取れるようにできたらいいなと思います。
打ち合わせでは固定ハンガーパイプ付けようか?くらいのステータスなんですが、
もうちょっとここの空間を有効活用してあげたいと思うのは私だけではないはず…
現地でイメージを膨らませようかと思います(面倒な客だ…)
②の部分はお雛様をしまいたいのです!

通気が気になるので、スノコを組み合わせた簡単DIYで棚を作る予定です。
コロコロを付ければ移動も楽そう。
小物を置けるところまで高さがないような気もしますが、本体×2が入ればOKという想定です。
(二人目が男の子だったら兜ですね。もっと大きいのかしらん?)
小屋裏に置くのは暑さが気になるし、二階が保管場所としては適していても場所がない…
更に飾るのは一階なので、お雛様セットを抱えて毎年こわごわと階段を下りるのは嫌だなぁ…
じゃあ一階に保管場所を作ろう!
階段の下があるじゃない!
という感じでここのスペースを活用する案が浮かびました。
クローゼットの奥なので普段使うものだと出し入れしにくいのですが、年に一回なので問題なし♪
まとめると①のゾーンに下地を入れてください…かなぁ?
ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると更新の励みになります。
いつもありがとうございます♪




思わず真似したくなるアイディア盛りだくさん!にほんブログ村はコチラ

人気ブログランキングへ
オススメのトラコミュ Web内覧会
色々なハウスメーカーや工務店で建てた方のWeb内覧会の記事が集まっています。
素敵な記事の数々は、家づくりの参考になること間違いなしです!
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ワークスペース
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
WEB内覧会<総合>
打ち合わせ中の方や、これから具体的に動かれる方にはこちらもオススメです
うっかり見落としがちな盲点や、取り入れたいなと思う素敵なアイディアがたくさんです♪
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
家づくりおすすめできる事・できない事
子育て世代必見!工夫やアイディアが盛りだくさんです
暮らしやすい、子育てしやすい、家事がしやすい…そんな家のためのアイディア色々。
家事がラクできる家づくりの工夫♪
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
ママにやさしい家(女性・奥さま)
スポンサーリンク
- 同一カテゴリの新着記事
-
- 収納計画β版~ウォークインクローゼット編~
- 収納計画β版~子供部屋クローゼット編~
- 収納計画β版~脱衣室編~
- 収納計画β版~パントリー編~
- 収納計画β版~リビングクローゼット編~