以前、コルクタイルのサンプル請求をした記事(過去記事参照)を書きましたが、
今回はそんなコルクタイルシリーズ第二弾!
以前にも書きましたが、きんつば邸ではキッチンの床にコルクタイルを採用したいと考えています。
立っている時間の長い場所なので、足ざわりサラサラで疲れにくいなんて素敵(*´ェ`*)
スポンサーリンク
〜コルクタイルについて〜
コルクの特長(メリット)として
・冬はあたたかく、夏はさらりと涼しい
・柔らかく適度な弾力性がある(食器を落としても割れにくい、足が疲れにくい)
・滑りにくい
・耐水性が高い(水をこぼしても固く絞った雑巾で軽く拭くだけでOK)
デメリットは
・直射日光で変色することがある
・値段が高い(クッションフロア等と比べると割高)
・見た目がカジュアル(高級感はあまりない)
前回は、東亜コルクさんのソフトセラミック仕上コルクタイルシリーズと
神戸コルクさんのKCRシリーズスーパーセラミック仕上げのサンプルを比較し、
コルクらしさが感じられる神戸コルクさんのKCRシリーズが気に入ったところまで書きました。
その記事を書いた際に、KCRシリーズを実際に採用された、しましまさんからいただいたコメント
・固い物を落としたりすると傷付く
・傷が付くと中のコルク色が見える
を受け、傷が付いても目立ちにくいものにしよう!(きっと傷付けちゃうし)と
ナチュラルタイプ(中まで同じ色)を採用する方針に。
今回は採用する色を決めるべく、追加でサンプルを請求してみました。
摩耗や耐久性は気になっていたものの、傷付いた場合の中のコルク色のことは盲点でしたので、
採用前に知ることができて良かったです。ありがとうございます!
神戸コルクさんのKCRシリーズにはナチュラルタイプ、デザインタイプ、カラータイプと
三種類ありますが、中のコルク色まで同じなのはナチュラルタイプです。
(デザインタイプはサンプルをいただいていないので恐らくなのですが、
カラータイプと同様に表面にデザインを施してあるのかなと…間違っていたらごめんなさい)
写真があった方がわかりやすいですね。
手元にあるKCRシリーズを並べてみました。
表面

裏面

ナチュラルタイプ裏面

カラータイプ裏面

側面

ナチュラルタイプは焼き込み時間と温度の調整により色をつけているとのことですので、
中まで同じ色なのがわかりますね(o^-')b
ナチュラルタイプの明るい色は、ちょっとカジュアルすぎるかな〜と感じます。
家全体をナチュラルテイストでまとめるならば明るい色も良いのかな?とも思いますが、
きんつば邸はそういうテイストではないので…
(何系と分類し難いのですが、「家具次第で和モダンにもアジアンにもできるよ」という
飽きがこないようなテイストです)
最終的にはフローリングの色と並べて決めようと思いますが、キッチンと合いそうなのは028かな~
~トラックバック~
トラコミュ いえづくりのこだわり
コルクタイルはきんつば邸のこだわりポイントの一つです♪
色んな方のこだわりが読めるので楽しいです。
ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると更新の励みになります。
いつもありがとうございます♪




思わず真似したくなるアイディア盛りだくさん!にほんブログ村はコチラ

人気ブログランキングへ
オススメのトラコミュ Web内覧会
色々なハウスメーカーや工務店で建てた方のWeb内覧会の記事が集まっています。
素敵な記事の数々は、家づくりの参考になること間違いなしです!
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ワークスペース
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
WEB内覧会<総合>
打ち合わせ中の方や、これから具体的に動かれる方にはこちらもオススメです
うっかり見落としがちな盲点や、取り入れたいなと思う素敵なアイディアがたくさんです♪
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
家づくりおすすめできる事・できない事
子育て世代必見!工夫やアイディアが盛りだくさんです
暮らしやすい、子育てしやすい、家事がしやすい…そんな家のためのアイディア色々。
家事がラクできる家づくりの工夫♪
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
ママにやさしい家(女性・奥さま)
スポンサーリンク
- 同一カテゴリの新着記事
-
- 【サンプル】コルクタイル【第二弾】
- 【サンプル】コルクタイル【到着】