【サンプル】コルクタイル【第二弾】

今回はリアルタイムの話を。
以前、コルクタイルのサンプル請求をした記事(過去記事参照)を書きましたが、
今回はそんなコルクタイルシリーズ第二弾!

以前にも書きましたが、きんつば邸ではキッチンの床にコルクタイルを採用したいと考えています。

立っている時間の長い場所なので、足ざわりサラサラで疲れにくいなんて素敵(*´ェ`*)




スポンサーリンク
  


〜コルクタイルについて〜
コルクの特長(メリット)として
・冬はあたたかく、夏はさらりと涼しい
・柔らかく適度な弾力性がある(食器を落としても割れにくい、足が疲れにくい)
・滑りにくい
・耐水性が高い(水をこぼしても固く絞った雑巾で軽く拭くだけでOK)


デメリットは
・直射日光で変色することがある
・値段が高い(クッションフロア等と比べると割高)
・見た目がカジュアル(高級感はあまりない)


前回は、東亜コルクさんのソフトセラミック仕上コルクタイルシリーズ
神戸コルクさんのKCRシリーズスーパーセラミック仕上げのサンプルを比較し、
コルクらしさが感じられる神戸コルクさんのKCRシリーズが気に入ったところまで書きました。

その記事を書いた際に、KCRシリーズを実際に採用された、しましまさんからいただいたコメント
・固い物を落としたりすると傷付く
・傷が付くと中のコルク色が見える

を受け、傷が付いても目立ちにくいものにしよう!(きっと傷付けちゃうし)
ナチュラルタイプ(中まで同じ色)を採用する方針に。

今回は採用する色を決めるべく、追加でサンプルを請求してみました。
摩耗や耐久性は気になっていたものの、傷付いた場合の中のコルク色のことは盲点でしたので、
採用前に知ることができて良かったです。ありがとうございます!

神戸コルクさんのKCRシリーズにはナチュラルタイプ、デザインタイプ、カラータイプと
三種類ありますが、中のコルク色まで同じなのはナチュラルタイプです。
(デザインタイプはサンプルをいただいていないので恐らくなのですが、
カラータイプと同様に表面にデザインを施してあるのかなと…間違っていたらごめんなさい)

写真があった方がわかりやすいですね。
手元にあるKCRシリーズを並べてみました。

表面
コルクタイルサンプル表

裏面
コルクタイルサンプル裏

ナチュラルタイプ裏面
コルクタイルサンプルナチュラル裏

カラータイプ裏面
コルクタイルサンプルカラー裏

側面
コルクタイルサンプル側面

ナチュラルタイプは焼き込み時間と温度の調整により色をつけているとのことですので、
中まで同じ色なのがわかりますね(o^-')b

ナチュラルタイプの明るい色は、ちょっとカジュアルすぎるかな〜と感じます。
家全体をナチュラルテイストでまとめるならば明るい色も良いのかな?とも思いますが、
きんつば邸はそういうテイストではないので…
(何系と分類し難いのですが、「家具次第で和モダンにもアジアンにもできるよ」という
飽きがこないようなテイストです)

最終的にはフローリングの色と並べて決めようと思いますが、キッチンと合いそうなのは028かな~

~トラックバック~
トラコミュ いえづくりのこだわり
コルクタイルはきんつば邸のこだわりポイントの一つです♪
色んな方のこだわりが読めるので楽しいです。

ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると更新の励みになります。
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ にほんブログ村 住まいブログへ
思わず真似したくなるアイディア盛りだくさん!にほんブログ村はコチラ


人気ブログランキングへ

オススメのトラコミュ Web内覧会
色々なハウスメーカーや工務店で建てた方のWeb内覧会の記事が集まっています。
素敵な記事の数々は、家づくりの参考になること間違いなしです!
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*階段
WEB内覧会<和室>
WEB内覧会*書斎
WEB内覧会*ワークスペース
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*ベランダ
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
WEB内覧会<総合>

打ち合わせ中の方や、これから具体的に動かれる方にはこちらもオススメです
うっかり見落としがちな盲点や、取り入れたいなと思う素敵なアイディアがたくさんです♪
家づくりの残念・失敗・後悔ポイント
家づくりおすすめできる事・できない事

子育て世代必見!工夫やアイディアが盛りだくさんです
暮らしやすい、子育てしやすい、家事がしやすい…そんな家のためのアイディア色々。
家事がラクできる家づくりの工夫♪
子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋
ママにやさしい家(女性・奥さま)

スポンサーリンク
同一カテゴリの新着記事

コメント

わが家もタイムリーな話題です♪

脱衣所に使用する「つもり」だったんですが、減額で…。
そしてうちの工務店さんはナチュラル一色しか取り扱いがありませんでした(>_<)
ナチュラル色は数年後にはタイルの隙間に汚れが付着し黒目地のようになるみたいです。(給湯室で目撃w)

こげ茶のタイルかっこいいと思います!
まめだいふくさんのおうちは勝手にモダンだと思ってたんですが、和モダンなんですね。^^
うちもシンプル和モダン目指しています。
奈月さんへ
脱衣所なら後から置くような置く敷きコルク?とかで、
劣化したら気楽に取り換え~もいいかななんて…
まぁ、私がやろうとしているんですがw
(床下収納&点検口が脱衣所にあるので、コルクタイルはNGなんです)

ナチュラルだと汚れが黒目地みたいになるんですか!
コルクタイルのそういう話って調べてもなかなか出てこないので…
これはやっぱり濃い目の色にしよう♪

自分達でも何系なのかよく分からない感じで、
家具を和にすれば和モダンにもできるよーっていう…和モダンモドキ?
よく打ち合わせで出て来る単語は「シンプルで格好いい感じ」です。

和モダンって長く住むのに飽きがこなくていいですよね!
奈月さんのお家、とても楽しみにしていたりします♪
No title
なるほど~。 サンプルの側面を見れば、内部の色も分かりますね。
私も採用前に、そこまで気が付いていればなぁ… ヾ(´▽`*;)ゝ"

028、カッコいいですね ♪♪
和モダンに似合いそうだし、私の好みにも勝手に どストライクです!!
ますます仕上がりが楽しみになってきました (*^_^*)

奈月さんの「目地が黒くなる」情報も衝撃でした。
何年も使ってみないと分からないことって、ありますよね。 納得。
しましまさんへ
しましまさんに「傷が付くと中のコルク色が見える」と教えていただかなかったら、
側面を見たり、ひっくり返したりしなかったですよー

キッチンはシステムキッチンやカップボードを黒にするので、
603にしようかな~なんて思いながら初回の請求をしていたので…

028はそこまでコルクっぽくなくて良さそうだなーなんて思います。
「色が濃いと狭く感じるよー」と工務店さんに言われ、
1トーン明るい040とも迷ったのですが、028の方が格好良い!(そして好み)

「目地が黒くなる」情報も確かに!と納得でした。
日が当たって変色の話は結構見かけたので気にしていたけれど、こっちは盲点ですよね。

コメントの投稿

非公開コメント


検索フォーム
おすすめトラコミュ
リンク
ファンホームロゴ
ここで建てました
お世話になっております!

広島住宅総合館
掲載していただきました

家づくり奮闘記コンテスト
歴代受賞ブログは一読の価値あり!
とても参考になります♪
交流ブログ様
にほんブログ村
オススメ書籍
お買い物は楽天♪