カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「契約まで 」カテゴリ記事一覧

スポンサーリンク
    


我が家が契約した工務店名を公表

どこかのタイミングで工務店名を公表しようと思っていましたが、
片付けその他でバタバタしていて、いつまでも紹介できない予感がムンムンしてきましたので、
唐突ですが社名を公表しようと思います。

快適な新居生活をエンジョイさせていただいていることもあり、
感謝の気持ちを込めて勝手に宣伝します♪
(工務店さんから社名公開の許可はいただいております)

きんつば邸を作ってくださった工務店は、株式会社ファンホームさん。
きんつば夫妻(主にまめだいふく)の面倒くさい要求にじっくりと付き合い、
+αの提案をしてくれた担当のSさんは、社長の笹口さんです。
ちなみに今プランの作成を担当されているのは笹口さんだけなので、
ファンホームさんに行くともれなく笹口さんが担当してくれます。

対応エリアは埼玉県(西部は一部除外)
事務所から遠すぎると、円滑な現場監理ができないためだそうです。
千葉県の北西部もOK(事務所からの距離がある程度近い地域)
事務所が越谷市にあるので、そこから遠すぎない範囲なら…とのことです。

新築、リフォーム、土地探し、保険のこと…と、
何でも相談できる&分かりやすく説明してくれます(笹口さんは説明上手)


続きを読む
スポンサーサイト



工務店に決めた理由

きんつば家ではハウスメーカーではなく、工務店さんにお願いすることに決めました。
今回はどんなところが決め手になったのか、書いてみようと思います。

決め手となったこととして、
・Sさんの力量(引き出しの多さと提案力)
・その場で出来る出来ないの判断をしてくれるので、話が早い
・施主支給ウェルカムな柔軟さ
・オプションには儲けを乗せないという稀有な姿勢

が大きかったです。

続きを読む

ハウスメーカーへのお断りの連絡とこんなこともしてました

少し話が前後しますが、土地の買付証明書を出したタイミングで、
検討していた他社にお断りの連絡をしていました。

工務店さんのプランはまだ出ていない段階でしたが、
きんつば(夫)とまめだいふくの間で「ここで建てよう」という話に(こっそりと)なったのです。

なぜ工務店にしたのか決め手はいくつかあるので、また別途書きます。

実はH住宅のIさんの作る「L字型プラン」を見てみたかったので、少し未練もあったのですが、
「作ってもらってももうH住宅さんにはしないでしょ?だったら失礼だよ」
というきんつばの意見にごもっともだと諦めました。

今回はお断りの話とこんなこともしてましたという話。

続きを読む

L字形プランを作ろう!車を縦に置きたい~二階・小屋裏編~

ファミリー玄関を入れたいな〜と間取りをいじってみたがどうにもうまくいかない…
じゃあ駐車場の位置を変えて車を縦置きしてみよう!と新しい間取りを考えることになりました。


建物の形がほぼ正方形からL字形になり、なかなか良い感じ(自画自賛)にまとまった一階。
続きまして二階です。

続きを読む

L字形プランを作ろう!車を縦に置きたい~一階編~

ファミリー玄関を入れたいな〜と間取りをいじってみたがどうにもうまくいかない…
じゃあ駐車場の位置を変えて車を縦置きしてみよう!と新しい間取りを考えることになりました。

まず駐車場の位置を西側に確保。
残りの敷地にL字形の建物でうまい間取りができないか考えてみる…
PC操作をしながら初期配置を考えるのはきんつば(夫)です。
まめだいふくは横から口を出す係です。一人で最初から作ろうとすると手が止まる不思議。
我が家の間取り会議はいつもこんなスタイルです。

続きを読む
検索フォーム
おすすめトラコミュ
リンク
ファンホームロゴ
ここで建てました
お世話になっております!

広島住宅総合館
掲載していただきました

家づくり奮闘記コンテスト
歴代受賞ブログは一読の価値あり!
とても参考になります♪
交流ブログ様
にほんブログ村
オススメ書籍
お買い物は楽天♪