カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「子供部屋 」カテゴリ記事一覧

スポンサーリンク
    


子供部屋解説~こんな風に使おうかな編~

前回、こんな間取りですという話は書いたのですが、
最初はこんな風に使って、数年後にはこんな風に~という使用計画とでもいいますか…
長くなって端折った部分をやっぱり書いておこうと思ったので、書いてみます。

まず、我が家の子供部屋の間取りはコチラ

子供部屋

最初から仕切るタイプの子供部屋です。

いつ、どう仕切る?は各ご家庭によって考え方が分かれるところですし、
悩ましい問題だと思います(そしてどれも正解なんだと思います)

我が家の場合、リビングが一階、子供部屋は二階ということもあり、
広く遊びたいお年頃のうちはリビングで遊べばいい(親の目も行き届く)し…と考えると、
最初に広い部屋にしておくメリットをあまり感じなかったのです。

広い部屋にして、何に使うの?と考えてみても、特にこれといって浮かばず…
後から壁なり建具なりの工事をする手間と費用ももったいないし、
最初から分けておこう!となったわけです。

では、実際にどんな風に使っていくのか、今現在のイメージで解説していきます。
きんつば家の子供はもなか(現在2歳の娘)が一人ですが、
下にもう一人という想定の基に建築しておりますのでその前提で…
続きを読む
スポンサーサイト



子供部屋解説~壁は壊します!~

場所ごとシリーズ子供部屋編。
今回はどんな間取りになったのかです。

要望としては
・子供部屋は二つ
・二つの部屋の広さはなるべく同じにする
・収納別で4.5帖~
・子供部屋の収納には親の物や予備の物は入れない
・部屋のスペックは同じにする

(詳細は過去記事 子供部屋への要望をご覧ください)
続きを読む

頭の良い子が育つ家とはなんぞ???

家づくりに関しての本を何冊か読んだのですが、
「頭の良い子が育つ○○」みたいな本にもチラリと目を通したりしました。

子供のケツを叩いて
「勉強しなさい!」
という親になるつもりはまったくもってないのですが、
頭が悪いよりは良い方が良いよね程度に、
参考になるものがあれば取り入れてみようかと思った次第です。

正直、個人的には共感できない内容も多かったのですが、
そんな考えもある+もしかしたらどなたかの参考になることもあるかもしれない…
ということで、少し触れてみようと思います。
続きを読む

子供部屋への要望

場所ごとシリーズ、あれこれ書いてきましたが、
今回は居室としてはラストな子供部屋です。
(トリとして小屋裏が残っていますが)

間取りとしては奇抜なことはないのですが、
どんな子供部屋にするべきかは結構考えたので、振り返ってみたいと思います。

重要度の高いものは大き目の太字にしました。

続きを読む
検索フォーム
おすすめトラコミュ
リンク
ファンホームロゴ
ここで建てました
お世話になっております!

広島住宅総合館
掲載していただきました

家づくり奮闘記コンテスト
歴代受賞ブログは一読の価値あり!
とても参考になります♪
交流ブログ様
にほんブログ村
オススメ書籍
お買い物は楽天♪