カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「間取り 」カテゴリ記事一覧

スポンサーリンク
    


全体間取り

一通り間取りの解説が終わったところで、最終的な間取りを載せておきます。

すべての希望が叶ったわけではないけれど、
こだわりたいと思ったアレコレはきちんと入った、
「今の自分たちが考えるベスト」にはなったかなと思っております♪

参考までに
敷地:30.8坪
延床面積:34.67坪

でございます。
(寝室前のルーフバルコニーが床面積に算入されています。
ファーストプラン時は33.82坪だったのですが、バルコニー算入分増えました)
続きを読む
スポンサーサイト



二階へ入れたい要素アレコレとこっそり裏テーマ

さて、間取り解説編も二階へ突入です。

個別の部屋…と思いましたが、一番悩んだのは、どうゾーニングするかでした。
一回は水まわり+LDK、では二階は?
どう空間を使おうか?どんな部屋を作る?
今回はそのあたりについて触れてみます。

ゾーニングとは、
建築・インテリア計画において行なわれる設計計画上のプロセスのひとつ。
空間を機能や用途別にまとめて、いくつかの小部分に分け、それぞれに必要な空間の大きさを設定し、相互の関連を見た上で、空間の中での位置関係を決定する設計手法。
建物の上下階に渡って垂直的に空間を分配、割付けしていくことを、ヴァーティカルゾーニング、ひとつのフロアを対象に、水平的に空間の分配、配置を行なうことをフロアゾーニング、またはブロッキングと言います。
住宅建築専門用語辞典より)


ゾーニングにあたり、こっそりと胸に秘めていた(というと大げさですが)ことがあり、
今思うと自分の中ではかなり叶えたい願望だったんだなーなんて改めて思うので、
そのあたりも少し書いてみたいと思います。 続きを読む

ファーストプランの修正~二階編~

自作間取りの面影があるファーストプランが出て参りました。
さて、説明を受けつつ気になるところは指摘してみましょう。

ちなみに同時進行でマイホームデザイナーの画面が開いていて、
話しながら修正&確認
→打ち合わせが終わると修正版間取り完成、お持ち帰り
というなんとも話が早いスタイルです。

続きまして二階

続きを読む

ファーストプランの修正~一階編~

自作間取りの面影があるファーストプランが出て参りました。
さて、説明を受けつつ気になるところは指摘してみましょう。

ちなみに同時進行でマイホームデザイナーの画面が開いていて、
話しながら修正&確認
→打ち合わせが終わると修正版間取り完成、お持ち帰り

というなんとも話が早いスタイルでした。

ハウスメーカーとの打ち合わせでは「修正内容が違う!」
なんてこともあったので、これは良いですね♪

まずは一階

続きを読む

工務店さんのファーストプランとプチ後悔

時系列的には土地の契約なのですが、
先に工務店さんのファーストプランと収納計画の話をさせてください。
次の週末に現地での確認&指示があるので、それまでに整理しておきたいなと思いまして…
アドバイスなんかもいただけましたら嬉しいです(*´▽`*)
(棚の位置くらいならまだちょっとは変更できるので…)
収納計画は明後日くらいに…まずは間取りから。

二階はこの日の打ち合わせとほぼ同じ、
一階はもうちょっと変わりますがサイズ感はそのままなので!

続きを読む
検索フォーム
おすすめトラコミュ
リンク
ファンホームロゴ
ここで建てました
お世話になっております!

広島住宅総合館
掲載していただきました

家づくり奮闘記コンテスト
歴代受賞ブログは一読の価値あり!
とても参考になります♪
交流ブログ様
にほんブログ村
オススメ書籍
お買い物は楽天♪